舞台
-
「糸井版摂州合邦辻」(木ノ下歌舞伎)監修/木ノ下裕一 演出/糸井幸之介
-
「あでな//いある」(ほろびて)作・演出/細川洋平
-
「1万年前に1㎝だけ小さかった山」演出/穴迫真一 北尾亘
-
「だからビリーは東京で」(モダンスイマーズ)作・演出/蓬莱竜太
「海底歩行者」(ぐうたららばい)作・演出・音楽/糸井幸之介
「外地の三人姉妹」作/ソン・ギウン 演出/多田淳之介
「糸井版 摂州合邦辻」(木ノ下歌舞伎)監修/木ノ下裕一 演出/糸井幸之介
「渦が森団地の眠れない子たち」作・演出/蓬莱竜太
「三人姉妹」(地点)作/アントン・チェーホフ 演出/三浦基
「かもめ」作/アントン・チェーホフ 演出/鈴木裕美
「BEAUTIFUL WATER」構成・演出/多田淳之介・Bambang Prihadi・Jo Kukathas
「悲しみよ、消えないでくれ」(モダンスイマーズ)作・演出/蓬莱竜太
「心中天の網島」(木ノ下歌舞伎)監修/木ノ下裕一 演出/糸井幸之介
「ハイバイ、もよおす」(ハイバイ)作・演出/岩井秀人
「ブリッジ」(サンプル)作・演出/松井周
「あなたがいなかった頃の物語と、いなくなってからの物語 」(ロロ))作・演出/三浦直之
「わたしたちは、息をしている」構成・演出/柴幸男
「イスマイルとイサベル Ismail at Isabel」作/ロディ・ヴェラ 演出/立山ひろみ
「迷子になるわ」(五反田団)作・演出/前田司郎
「ロミオとジュリエットのこどもたち」(ロロ)脚本・演出/三浦直之
「朝日を抱きしめてトゥナイト」(ロロ)作・演出/三浦直之
「うまれてないからまだしねない」(範宙遊泳)作・演出・映像/山本卓卓
「失禁リア王」作・演出/中屋敷法仁
「ミーツ」(ロロ)作・演出/三浦直之
「1/2PAナイッ!?」 構成・演出・美術/杉原邦生
「朝鮮刑事ホン・ユンシク」 作/ソン・ギウン 演出/広田淳一
「放屁蟲(レッドと黒の膨張する半球体)」(岡崎藝術座)作・演出/神里雄大
「現在地」(チェルフィッチュ)作・演出/岡田利規
「あなた自身のためのレッスン」作/清水邦夫 演出/多田淳之介
「文学盲者たち」(テスト・サンプル)作/マティアス・チョッケ 演出/松井周
「パ・ド・ドゥ」(七里ガ浜オールスターズ)作/飯島早苗 演出/山本了
「迷子になるわ」(五反田団)作・演出/前田司郎
「文(かきことば)」演出/岸井大輔
「Dropping-by」(Co. うつくしい雪)ディレクター/河村美雪
「汚い月」(乞局)脚本・演出/下西啓正
「ホットペッパー、クーラー、そしてお別れの挨拶」(チェルフィッチュ)作・演出/岡田利規
「セインツ・オブ・練馬」(ロハ下ル)作・演出/山中隆次郎
「学芸会レーベル」(キレなかった14才りたーんず)作・演出/中屋敷典仁
「血が出て幸せ」(クロムモリブデン)作・演出/青木秀樹
「フリータイム」(チェルフィッチュ)作・演出/岡田利規
「トラビシャ」(ひょっとこ乱舞)作・演出/広田淳一
「媚励」(乞局)脚本・演出/下西啓正
「界」(POTALIVE)作・演出/岸井大輔
「銀髪」(ひょっとこ乱舞)作・演出/広田淳一
「でも時々動いてるわ」(ひょっとこ乱舞)作・演出/広田淳一
「1988年6月30日、あるいはバイエル」(ころがす)作・演出/岸井大輔
「水」(ひょっとこ乱舞)作・演出/広田淳一
「乞局」(乞局)脚本・演出/下西啓正
「root in work」(-2LDK)作・演出/岸井大輔
「ジョシ」(ひょっとこ乱舞)作・演出/広田淳一
「性能のよい~シェイクスピア作「オセロー」より」(COLLOL)words&direction/田口アヤコ
「今はチキンを」(ひょっとこ乱舞)作・演出/広田淳一
「36000 秒」(bird's-eye view PLAY FESTIVAL)総合監督/内藤達也
「旅がはてしない」(ひょっとこ乱舞)作・演出/広田淳一
「ニッポニアニッポン』(TextExceptPHOENIX+steps)構成・演出/西悟志
「無題のム」(ひょっとこ乱舞 / 若手演出家コンクール 2004)作・演出/広田淳一
「馬鹿はおまえだ』(ひょっとこ乱舞)作・演出/広田淳一
「フナの心臓、メチルの心」(ひょっとこ乱舞)作・演出/広田淳一
他多数
映画
-
「https://mora.jp/package/43000002/AVCD-16126/」監督/杉田協士
「魚座どうし」監督/山中瑤子
「22年目の告白」監督/入江悠
「それは愛じゃない」監督/太田信吾
「こぼれる」監督/手塚悟
テレビ
-
CX「一千兆円の身代金」
NHK-BS「現代演劇の点と線VOL.2“はなしことば論”」
ラジオ
-
NHK FM「木になった亜沙」
OTHER
-
「<建築>としてのブックガイド」(ブックレビュー執筆)